案外知らない24時間換気について

換気というと、必要に応じて窓を開ける、といったイメージがあるかもしれません。しかし、現在では、2003年に施行された建築基準法の改正で一般住宅などでも24時間換気というのが義務付けられています。換気設備を用いて24時間換気を行うと聞くと、そもそも窓の開かないオフィスビルなどを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではないのです。今回は、そんな24時間換気について見ていきます。

○どうして24時間換気が必要なのか?法制化された背景は?

 では、どうして一般住宅でも24時間換気が義務付けられるようになったのでしょうか。その背景にはシックハウス症候群といったものがあるのです。新築やまだ新しい住宅などに住んでいる方、新品の家具を購入して設置されている方などの間で、アレルギー症状や体調不良を訴える方が増えてきたのです。これには2つの要因が重なりあっていると言われています。1つは、住宅の気密性が高まったこと。そして、もう1つは住宅や家具などの造り、製法が昔と変わったことです。この2つによってシックハウス症候群に苦しむ人が増えたと言われているのです。1つ目の気密性の高い住宅が増えた件ですが、その結果、室内の空気が循環されない状態が続くことが多くなっています。2つ目の要因についてですが、住宅の建材や家具に化学物質を含んだ接着剤などが多く使われるようになっています。そして、そこから人体に有害なホルムアルデヒドと呼ばれるような物質が、暫くの間、放出され続けることになります。これらの結果、有害物質が気密性の高い部屋に充満してしまい、アレルギーや喘息等の体調不良に繋がってしまっていたのです。それを防ぐために、建築基準法の中で、24時間換気が義務づけられるようになったのでした。また、生活様式の変化で、家、部屋を密閉している時間が長くなったことも、シックハウス症候群の一因ともいわれています。

○24時間換気システムの種類について

 では、24時間換気といっても具体的にはどのようなものがあるのでしょうか。次のような3つのシステムがあります。

・第1種換気方式

給気と排気を両方、換気扇などの機械設備によって行うもの。

・第2種換気方式

機械で給気を行い、排気は排気口から自然に行うもの。

・第3種換気方式

 給気は給気口から自然に行い、排気を機械によって行うもの。

 

この3つの中で、住宅などで一般的に用いられるのは、第1種方式と第3種方式になります。第2種方式は、室内の気圧が高くなることから出入り口を開けても外部から空気が流入してこないため、手術室や無菌室、クリーンルームなどで用いられます。

また、第1種方式は、最も安定した効果が期待できますが、コストがかかります。第3種方式はコストは抑えることはできますが、全ての部屋に自然吸気用の給気口を設けなければならないため冷暖房効果が下がることが考えられます。

○24時間換気システムを有効に使うには?

 24時間換気システムを有効に使うには、やはり定期的な点検、メンテナンスが必要となってきます。給気口や排気口付近、それに中のフィルターといった部分のチェックや掃除が大切です。フィルターはホコリを掃除機などで吸引したり、場合によっては中性洗剤などで洗ってあげることも換気効率を上げるためには必要なこととなってきます。そして、定期的な交換なども必要になってくることがあります。

 

24時間換気について紹介してきました。住宅を新築やリフォームした場合等、当たり前の

ようについてくる設備の1つですが、何か疑問に思われた方や新たに24時間換気にしよう

と考えておられる方、私達、ライトアップに何なりとご相談ください。風通しのいい健康

的な提案をさせていただきます。