漏電についてのお話し

漏電の原因と対処法について

 

 

漏電を引き起こす原因

漏電は、文字通り電気が漏れてしまっていることを言います。

電気配線が劣化してしまったり、何らかの原因で電線に傷がついてしまう事などが原因で電気が漏れてしまいます。

 

 

 

 

漏電の主な原因は次のような事が挙げられます。

・電線が細い

・コンセントプラグが上手く刺さっていない

・アースがついていない

・雨漏り

・コードが損傷している

 

 

 

 

電線が細いものは、発熱した際に絶縁体が変形しやすく、ショートしてしまうことがあります。

また、コンセントプラグがうまく刺さっていないと、そこにホコリが溜まり漏電の原因となってしまいます。

さらに、コンセントプラグの差し込みが緩いことで、接触抵抗が大きくなり、電流が流れたときに発熱してしまいます。

この状態が長期間続くと、発火してしまうなどの危険性があるため注意しなければなりません。

ほとんどの家電製品などにはついていますが、アースがついていないことで漏電が起きたとき時に火災などの大きな事故につながってしまうこともあります。

アースは万が一漏電がやショートが起きたときの保険です。

ついていない場合には必ずつけるようにしましょう。

また、雨漏りなどを放置してしまうことも漏電を引き起こす原因になります。

ブレーカーやコードが雨漏りによって濡れてしまうと漏電してしまうので注意しましょう。

また、ネズミなどの小動物によってコードが損傷してしまった場合にも漏電が起きてしまう可能性があります。

家具の後ろなどにコードがある場合には、間違って家具で踏んでしまったりしないよう注意しましょう。

 

漏電の防ぎ方

普段から漏電対策を行っておくことで、万が一の事故を防ぐことが出来ます。

 

 

ブレーカーの動作確認

漏電ブレーカーの近くには、テストボタンが設置されています。

漏電ブレーカーのスイッチが「入」になっていることを確認したら、テストボタンを押してみましょう。

問題がなければ、漏電ブレーカーのスイッチは「切」になります。

このとき異常がある場合には「入」のままスイッチが動きません。

 

 

 

アース線の取り付け

アース線は、もしもの時の命綱です。

家電製品を取り扱う際には、アース線があるかどうか確認しましょう。

コードに異常があったときにも漏電や感電を防ぐためにも、アース線をとりつけるようにしましょう。

 

たこ足配線の撤去

実は、便利なアイテムのたこ足配線はコンセントのショートによる火災を助長します。

電源タップにより電線が劣化するなどして感電のリスクもあるため、たこ足配線は撤去しましょう。

 

コンセントカバーのとりつけ

コンセントプラグ部分にカバーをつけることでホコリが入り込むことを防ぐことができます。

とくに家具や家電の後ろにあるコンセントプラグは、ホコリが溜まりやすく危険です。

普段から使用しない差込口にはカバーをしておくなどして漏電を防ぎましょう。

 

以上で、漏電についての記事になります。

 

電気は必ずプロに任せてください。 漏電など起きた場合は必ず電力会社さんもしくは電気工事店に

連絡を入れて対応致しましょう。

 

漏電検査、漏電改修のことなら弊社にお任せください。

 

電気工事士の資格を持ったスタッフが対応致します。

 

0120-253-061