おはようございます!LightUPでございます。
台風の影響は凄まじく、電車のダイヤ乱れや倒木など多くの被害が出ております…💦
そんな日に多い依頼が…
「家の電気が点かなくなった!」
上記のご相談を多く頂きます。
何故電気が点かなくなるのか…
ご相談頂いて現場で確認すると漏電が発生している事が多数です。
ならば、なぜ漏電が発生するのか、今回は少しご紹介できればと思います。
漏電とは
そもそも漏電とは何なのか?
簡単に言えば、正規のルート(電線)以外に電気が漏れてしまっている状態です。
水道だと、配管に穴が開いて水が漏れている状態を漏水と言いますが、水が電気に変わったとお考えください。
原因
●ネズミなどにケーブルをかじられる
●防水性のない電気機器が浸水したり水を浴びたりして絶縁機能が衰えてしまった
●コンセントの隙間の埃などが、湿気を吸って湿っている状態でコンセントの電気を使う
上記の原因が御座います。
台風の場合は2個目の防水性のない電気機器が浸水・水を浴びたりが主な原因です。
最近のブレーカーには漏電を検知して電源供給が止まる漏電ブレーカーもございますが、
漏電を放置しておくと火災の原因にもなります。
漏電が疑われる場合はお早めにご連絡ください。
0120-253-061
LightUPまで!